- FEATURES
- 彫刻家・土屋仁応描き下ろし原画を基にしたデジタルアートプリント・ソルグラフ作品がARToVIILA MARKETで販売開始
NEWS
2025.04.01
彫刻家・土屋仁応描き下ろし原画を基にしたデジタルアートプリント・ソルグラフ作品がARToVIILA MARKETで販売開始
神話や説話の中に現れる動物のイメージを発想の起源とした作品で知られる彫刻家・土屋仁応 。4月1日(火)から ARToVILLA MARKET にて作品販売を開始します。
美術展図録や作品集からアートワークにいたるまで作家に寄り添い、新たな企画に挑み続ける求龍堂から、土屋仁応描き下ろし原画の複製デジタルアートプリント・ソルグラフが登場。
ソルグラフは、製版会社が長年培ってきた画像処理技術と、新しいカラーマネジメント技術が融合して生まれたデジタルアートプリント。10色水性顔料インクが使用されており、原画のもつ繊細な色彩表現が再現されています。
ソルグラフにより再現された土屋仁応の作品をぜひお楽しみください。

土屋仁応『メテオ / Meteo 』 デジタルアートプリント・ソルグラフ 545 × 455 mm
作品購入はこちら

土屋仁応『メテオの夜 / Night of Meteo 』 デジタルアートプリント・ソルグラフ 420 × 555mm
作品購入はこちら
制作のイメージソースや「いきもの」にまつわる思い出など、自身の言葉で綴る木彫作家・土屋仁応の第2作品集『土屋仁応 進化論』も、ARToVILLA MARKETで購入できます 。

土屋仁応『土屋仁応 進化論 』 作品集
購入はこちら
土屋仁応
神話や説話の中に現れる動物のイメージを発想の起源とした作品で知られる彫刻家・土屋仁応。表面の白から内側の淡い色彩がうっすらと現れる、独自の彩色方法で制作。仏像の制作で使われる、頭を割って水晶などの石やガラスの玉眼を入れる方法を用いて、神秘的な表情を持った作品を生み出している。
1977年 神奈川県出身。
2007年 東京藝術大学大学院文化財保存学彫刻博士課程修了。
2018年 「PRIVATE MYTH」JASKI ART GALLERY / アムステルダム。
2018年 第9回 円空大賞(円空賞)受賞。
2019年 「Sacred Eyes」令和元年度第4期 所蔵品展特集展示 横須賀美術館 / 横須賀、「楽園 - 土屋仁応展」日本橋三越本店美術特選画廊 / 東京、「祝祭」MEGUMI OGITA GALLERY / 東京、「土屋仁応 彩色木彫」展 松坂屋名古屋展本館8階 美術画廊 / 愛知。
2021年 「森之神話」AKI Gallery / 台湾、「森の神話」熊野古道なかへち美術館 / 和歌山、「鵺ー土屋 仁応展」高島屋 東京日本橋他、「キメラ」MEGUMI OGITA GALLERY / 東京。
2022年 「Daydreaming Forest」JASKI ART GALLERY / アムステルダム、「土屋仁応 彩色木彫」展 松坂屋名古屋展本館8階 美術画廊 / 愛知。
2023年 「志村ふくみ・土屋仁応 絵本出版記念 木彫展 『メテオ 詩人が育てた動物(いきもの)の話』」アトリエシムラ Shop & Gallery 京都本店。
作品集・絵本
2012年 初作品集『聞耳の森』(求龍堂刊)
2022年 第2作品集『進化論』(求龍堂刊)
2023年 絵本『メテオ 詩人が育てた動物(いきもの)の話』 (志村ふくみ・文)(求龍堂刊)
新着記事 New articles
-
NEWS
2025.05.20
作家の目から紡がれる景色を感じる / 7人の若手注目アーティストによる展覧会「7 Sceneries」が大丸東京店で開催
-
NEWS
2025.05.20
タイと日本の学生の才能を讃える国際的なアートアワード「CENRETA ART AWARD 2025 Thailand + JAPAN」が募集開始
-
SERIES
2025.05.14
やついいちろうの、人生に〈おもしろい体験〉を増やす考え方「アートを買うのもひとつの冒険」 / 連載「わたしが手にしたはじめてのアート」Vol.35
-
SERIES
2025.05.07
アーティスト 大澤巴瑠 編 / 連載「作家のアイデンティティ」Vol.37
-
SERIES
2025.05.07
「現代の浮世絵」が集結する展示から、大阪の各所でアートに出会えるイベントまで / 編集部が今月、これに行きたい アート備忘録 2025年5月編
-
NEWS
2025.05.07
世界に羽ばたく次世代アーティストの作品が大丸東京店に集結 / 「ブレイク前夜 TOKYO Re:FRAME 壱 」が開催